歴史ウォーカー

歴史好きの方の旅サポート

信濃松城藩 江戸屋敷跡 真田信濃守

松城藩は、川中島4郡を領した藩で武田、上杉の戦でも有名な地です。関ヶ原の戦い森忠政公が13万7000石で入封し松平忠輝公が14万石領有してました。ここまでが当時川中島藩と呼ばれてました。1616年松平忠昌興が12万石で入封し、松城藩と呼ばれるようになりました。その後酒井氏、1622年に真田信濃守が13万石で入封しました。3代幸道の相続の時、跡目騒動があり幕府の判決により沼田3万石を信利に分離立藩する事で決着しました。(後に沼田藩は信利公の暴君ぶりにて改易してしまいました)

当初上田からの入府封の際20万両の蓄えがありましたが3代幸道の時、幕府からの手伝普請などで使い果たした上1717年松城城下が大火で見舞われ幕府から1万両の借財にて復興させました。4代信弘公は、質素倹約を旨とし財政は持ち直しましたが5代信安の時水害にあい幕府から1万両借財し、千曲川の河川改修が行われました。8代幸貫(ゆきつら)公松平定信の子で幸弘の孫娘雅姫と婚姻し養子となり幕府老中として天保の改革の一翼を掲げ藩政改革に多くの成果を挙げた明君であります。

明治維新では早くから倒幕で藩内は一致して新政府側に付き軍功をあげました。それにより財政は悪化して松城騒動がおこりました。

f:id:yoshitugu1967:20210514164758j:image

f:id:yoshitugu1967:20210514164840j:image

 

 

信濃松城藩(長野)所領10万石

松城藩上屋敷跡(経済産業省別館)

千代田区霞ヶ関

4958坪

 

f:id:yoshitugu1967:20210413135520j:image

松城藩中屋敷跡(アメリカ大使館宿舎)

4870坪

 

松城藩中屋敷跡(参議員会館)

千代田区 永田町

 

 

 

 

 

松城藩下屋敷

江東区 永代

4273坪

真田信濃

10万石